おはようございます、薬剤師Kです。
H30論文式試験の私の答案が届いたので、お見せします。
今までお伝えした勉強法を用いた場合、試験本番での感覚や、試験後の手ごたえ等、詳細に記載します。
そのとき感じていたことを詳細にお伝えしたいので、少し長くなるかもしれません。参考になさる方は、必要な部分のみ見てください。
また当時の思っていたことをそのままお伝えしたいので、口語体で記載しました。
※間違えている箇所もありますので、正しい解答は各予備校が出している解答速報を確認ください。
今回は統計学 第1問 です。
統計学
第1問
問題1
問1
はい出た出た。去年みたいな処理能力試す問題ね。というか変動係数出てるやん。ホンマよかった大原の答練受けてて。受けてなかったら、絶対分からんかったわマジで。他の予備校の人たちはどうなんやろう。。。
変動係数=標準偏差/平均やから、それぞれ。。
高ぶるな落ち着け。小数点第3位を四捨五入することを間違えんように。。。
前期の為替の変動係数は、9.443/88.60=0.10658....やから、回答は0.11か。他のも同じように解けるな。
問2
紙ベースの答練ではこんなん言ってなかったけど、俺は調べてたのよね。書けますよ。まぁ論理的に考えたら普通の話なんやけどなぁ。
以上になります。