おはようございます、薬剤師Kです。
H30論文式試験の私の答案が届いたので、お見せします。
今までお伝えした勉強法を用いた場合、試験本番でどのような感覚になるのか、試験後の手ごたえ等、詳細に記載します。
ただ、現在時間がなく、とりあえず答案のみアップロードしておきます。
もう少々お待ちください。
なお、正しい解答は各予備校が出していますので、そちらをご参照ください。
あくまで、独学者がどのように感じたのかをお伝えしているということをお忘れなきようよろしくお願いします。
管理会計論
第1問
問題1
問1
医薬品メーカーって製薬会社か。親近感沸くな。
といかこれ連産品の問題やん。全然答練とかでも解いてないけど。。。
まぁやるしかない。大体は論理的に考えたら解けるやろう。
求められているのは連結原価ね。って連結原価って分離する前の原価ってこと?
よしよし問題自体の難易度は高くなさそうや。とりあえず、第2工程終点までの原価の流れを書いて、っと。
ほんまやったら、この第2工程完成品の原価をA製品、B製品、副産物に分けるってことやろ?でも今回はA製品、B製品の原価が求められているわけで。
ほんじゃあ、(見積原価×当年度見込み販売量)の比で按分して、A、Bの原価を足せば終わりやん。
計算もピッタリいけたし、合ってる合ってる♪
以上になります。