お久しぶりです。薬剤師のKです。 監査法人への転職を決めたため、しばらくブログをアップロードしていませんでした。 なんて書けば良いんだー! 私は大手4社はエントリーせず、中小2社のみエントリー、面接を行い、どちらも内定を頂くことができました。 …
こんにちは、薬剤師のKです。 前回の直前期の過ごし方に続き、今日は論文式試験当日の過ごし方について書きます。 如何に心穏やかに試験に向き合えるかどうかが焦点だと思います。 みなさんも自分なりのルーティンはありますか? 予備校が配布する資料は受…
前回に引き続き、直前期の過ごし方、中でも睡眠についてブログを書きます。 自分も今の睡眠を見直そうと思うほど、この睡眠の方法を実践していません。試験の時に参考にしたのに。。。忙しくても睡眠のメンテナンスは行うべきですよね。 朝からが勝負 試験官…
お久しぶりです。薬剤師のKです。8月の論文式試験が近づいてきましたね。。受験生のみなさん、頑張ってください!人生の勝負どころですよね。 今回は直前期の過ごし方の中でも、睡眠に焦点を当ててブログを書きたいと思います。受験当日に100%に近い力…
昨日に引き続き、ブログを更新します。 ツイッターを見ていると色々思いました。 その想いをブログに載せて届けられたら嬉しいです。 公認会計士試験という魔物 公認会計士試験から撤退するということ 公認会計士試験という魔物 ご存知の通り、公認会計士試…
今回は思うことがあり、短答式試験、論文式試験それぞれに受かった時の感動をお伝えしたいと思います。 ぜひご自身が合格した時を想像する時の参考にしてください! ウザかったら読まないでくださいね笑 短答式試験に合格 論文式試験に合格 全力でぶつかる …
短答式試験、お疲れ様でした。 管理会計が難しかったようですが、皆さんはいかがでしたか? ツイッターでもいろんな意見を見受けます。 短答式試験をもう一度受ける、論文式試験を目指す、試験から撤退する。 色々な人生があるでしょう。 試験に関わった人が…
みなさんお疲れ様です、薬剤師のKです。 今日は記憶力を上げる色についてお伝えします。 どうせ勉強するために鉛筆とかボールペンとか使うのに、黒色ばっかりだと勿体無いですよ! 受験生時代のボールペン 色覚に関する研究 赤と青に抱く感情 まとめ 受験生…
統計学の過去の解答って必要ありますかね? 文章題もありますが、難しかったり検定の問題だったりするので、差がつかないような気がします。 あと、H28の問題からすると、やっぱり求められる力が処理能力にシフトしている感じしますね。なので、答練とか模…
では続いて企業法ですね。 この科目こそ過去の解答と模範解答の比較をする意味があるのではないかと思います。 自信を持って臨んだH28の解答も、全くダメな感じがしますね。。 埋めることは必要ですが、どんな論理展開が求められているのか?そこを考えてい…
鬼門の財務会計論ですね。。 他の科目の2倍の配点なので、圧倒的に負けるのは避けたいところです。 まぁ第5問は大体出るところ分かってるし、第3問は簡単な問題がですしね。勝負は理論でしょう。 勝たなくても良いのでなんとか負けないように頑張ってくだ…
管理会計論ってみんなどうやって点数上げてるんでしょうね?自分的には数字が好きなはずやったんですけど最後の試験がかなり悪くてショックでした。。 財務会計論は勝てないつもりやったんですけど。。 まぁまだまだ理解できてない部分もあったんでしょうね…
さぁ、H28、H29の租税法です。 租税法は意外に得点率が良いっていう感覚があるんです。 別に簡単だったわけではないのですが、短答式が終わってみんなほぼ一斉にヨーイドンだから、差がつきにくい科目だからではないかと考えています。 だからこそ、独学…
以前平成30年の解答を公開しましたが、平成28年と平成29年の解答も参照しないと試験の分析になりませんよね。 ということで、H28とH29の私の解答をお見せしたいと思います。 H28とか笑ってしまうような解答ですが、意外と点が取れているような科…
こんにちは! みなさん、お久しぶりです!薬剤師のKです。公認会計士試験の勉強はかどっていますか?3月も折り返し時点を過ぎようとしていますね。 私も補習所に通ったり、公認会計士の資格をどう活かすかいろいろ具体的に考えたりして充実しています。で…