今回も医療人として働く中で得た経験を書く。 これは若手に読んでほしいというわけではなく、当時の状況から、「自分でバリューを生み出してお金をもらう」という当たり前のことを今後の人生で意識しようと私が思った思い出だ。 (あくまで自分が感じたこと…
ご無沙汰しています。 前回の修了考査で合格していて、今は公認会計士にも登録された。単純計算で短答お試し受験から7年か。長かった。。。 今回は、修了考査と今の状況を書く。だらだらと。 修了考査 修了考査のその後 修了考査 もう一年も前になる。。1…
久しぶりにブログを書こうと思う。 33歳になったオッサンが最近監査法人で感じることを書く。といっても、修了考査の合間の息抜き程度だが。 これは社会人になってから僕が経験してきたことなので、医療人にもできれば読んでほしい。(僕自身に対する戒めの…
修了考査が終わったらしいが、今年も合格率が低いのだろうか。私は来年受けるのでどうかどうか厳しくしないでほしい。。。 こういった試験は1発で受からないと精神的にしんどい。 今回は「参考書が実務よりになる」というメリットについて深堀りしていきた…
コロナが再燃してきた。薬剤師だった者としては、やはりワクチンの存在が気になる。どこが1番乗りするのだろうか。やはりファイザー?そうであってほしいが、日本発のアンジェスであってほしい気もする。。。 早く落ち着いて、気にせずご飯を食べに行きたい…
監査法人のリクルートがますます本格化してきた。 私は論文合格が決まって1年後に監査法人への転職活動を開始したので、受かっているかどうか不安になることはなかった。現在監査法人の説明会等に参加している人たちは精神的に負担が大きいと思うが、もうひ…
会計士試験が終わり、監査法人のリクルートが本格化してきた。もしかしたらこのブログを見てくれている人と一緒に働くかもしれないと思うと、ワクワクする。。。わけではない。 お互い頑張ろうとは思うが、それ以上でもそれ以下でもない。 冷たいのだろうか…
だんだん寒くなってたので、そろそろコタツを出そうか迷っているが皆さんはどうだろうか。(今回から文体を変えました) さて、今回はデメリットの一つである、「周りに受験仲間がいない」ことについて深掘りしたい。 。。ブログのために受験時代を思い出す…
薬剤師Kです。 最近クライアントの会計情報を休日でも考えるようになりました。。連結キャッシュフローとか。。社畜なんやろうか。 さて、今回は前回の内容に関係しますが、独学のデメリットについて深掘りしたいと思います。 口頭で質問することができない…
寒くなってきましたね。会計士の卵のKです。 最近になっても驚かれることのある独学での社会人合格ですが、今回はなぜ私が独学を選択したのか、そして独学におけるメリットデメリットをお伝えします。 最終的に、独学での合格は不可能ではないと結論づける…
お久しぶりです。薬剤師のKです。 公認会計士の試験勉強はいかがでしょうか。試験勉強について伝え切った感はあるのですが、最近思ったことをふらふら書きます。 お勉強の合間に見ていただければ幸いです。 公認会計士による会計監査という仕事 終わらした…
こんにちは、薬剤師のKです。 今日はコロナウイルスの緊急事態宣言が出されましたね。実際的な生活は変わらないのかもしれませんが、国民意識は変わるのかもしれません。 公認会計士試験もどうなるのか気になる方も多いでしょうし、早く収束してほしいです。…
こんにちは、薬剤師のKです。 コロナウイルスでずっと家にいます。なかなかストレスが溜まりますが、運動不足にならないように乗り越えていきましょう。 さて、今回は私が取り入れていた計算の勉強方法についてお伝えします。 是非皆さんの参考になれば幸い…
こんにちは、薬剤師Kです。 私は今監査法人にて、希望の職種の監査チームメンバーになれそうです。やはり医療系の会社、医療法人が私の希望で、たくさん本を読んで仕事に備えていきます。 今日は、私の暗記方法についてお教えします。 「会計士試験の勉強方…
こんにちは!今日は薬剤師Kから監査法人の就職活動事情についてお話しします。 私が就職活動を行なったのは2019年8月の論文式試験後からです。実際に通過したのは2018年でしたが、事情があり一年延期しています。 結論から言うと、まだまだ売り手…